実用新案 高齢者向けにこんなパソコンを造ってみては
企画案というより実用新案です。
先日新聞を観ていたら、高齢者にこそパソコンが必要なのではないか。という実体験の投書があった。
それについては実際に高齢者になってみないことには分からないものの、でも扱い難いこともまだまだあるだろうことは想像出来る。
例えば画面やキーボードのキーの文字が小さいなど。
外見的なデザインもあまり進化していない。マックでは色々とデザインに凝っているが、ウインドウズではどれもセンスのある形をしているとは言い難いかも知れない。その辺の判断は人それぞれだけど。
でも確かに工夫の余地はあるのに、談合でもしているかのようにそれをまったく行っていないという不満はある。
パソコンのとっつき難さは、どう動かしていいのか解らないところにあるし、キーの配置を覚えるのも大変というところにある。
私も未だに何に使うか解らず押したことのないキーが存在するし、キーもよくずらして押してしまう。
高齢者向けはもちろん子供向けにもパソコンは解り易くすべきだとは思うのですが。
キーのボタンの大きさ自体を大きくしてみるのもありだと思うが。
せめてキーの配置だけでも解り易く出来ないだろうかと考えてみた。
簡単な方法としては、キーの色を色分けすることです。例えば「あ行」は白に「か行」は赤にするとか。
ローマ字入力の方が打ち易いという人が一般的でしょうから「A~F」までが白という選択も可能なようにしておくなりする。
さらに改良して、LEDランプを使って各キーに配置すれば、ローマ字入力とかな文字入力を切り替えると光る色も切り替わるという形にしておけば、分かり易くなると思うのですが。
その分、重量が重くなったりするのかも知れませんが、デスクトップなら持ち運ぶ必要はないでしょうし、電気代はそれほどかからないと思います。
ちょっとした工夫でパソコンも使い易くなると思うのですが……ね。その辺の企業努力は各社も全くしませんよね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 地震の日(2011.03.12)
- ヘリコプター不時着でヘリコプターが五月蠅い(2007.06.14)
- 「バトルトークラジオ アクセス」最終回(2010.04.03)
- IE6の葬儀とは迷惑な(2010.03.12)
- 2009年新語・流行語大少(2009.12.02)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- スライムのおへや終了のお知らせ(2013.06.08)
- スライムのおへやが開始(2012.05.09)
- ドラゴンクエスト スライムのおへや(2012.05.05)
- ドラゴンクエスト天空の大神殿 その35 Ⅳの世界殿堂入り(2011.05.31)
- 「みんなで牧場物語」 第3回 ちょっと攻略法めいたものを(2010.12.03)
「企画案」カテゴリの記事
- もしai sp@ceがこうだったら… を考えてみた(2011.08.07)
- ペルソナのMMOを作ってみたい その12 パーティ編成について(2009.01.31)
- ペルソナのMMOを作ってみたい その16 ミニゲームを考えてみたけど…(2009.08.13)
- メガテンシリーズで出てほしい悪魔(2007.03.28)
- ペルソナのMMOを作ってみたい その15 ペルソナの亜種悪魔を考える(2009.06.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ペルソナ4のポスターが届いた(2008.10.10)
- 明日から頑張るのと……(2013.12.21)
- ブログを再開してみる(2013.12.01)
- テイルズ オブ マーボーカレー(2008.12.11)
- 「NEWラブプラス」の一番くじを引いてみた(2011.12.01)
コメント