現実のサッカーでは、日向小次郎は世界に通用しません
よく日本の選手が得点を取れないと、漫画「キャプテン翼」の日向小次郎を日本代表に入れられたらと言う人が多いのですが。実在したとしても活躍は望めませんよ。
ああいう力任せでボールを持ってからでないと何にも出来ないタイプの選手は、現実のサッカーの試合ではボールを持たせなければいいので、対応しやすいのです。
というか、日本のFW選手は日向を真似してしまっているから得点力が低いのですよ。
実際のトップクラスのストライカーのプレイを観てみてください。力任せでシュートを打っていますか? むしろトップクラスの選手ほどボールをやわらかく扱う。
何でゴール正面5メートルの距離でホームランを打たなければならないの。そこまで強く蹴る必要などどこにあるのか。
そしてボールキープし続けるプレイは、ボールをもらってからでは、シュートコースが塞がれたりして身動きが出来ないことになるのは明らか。ドリブルで抜くのでもない限りゴール前では意味の薄い行為なのです。
シュートはパスの軌道を変えるだけ。ボールはドリブル突破する以外ではキープをせず、2タッチ以内でシュートかパスをする。
パスでボールをもらう前からシュートかパスかドリブルかを決めておいて、パスの場合は敵味方の選手の位置を確かめる必要はあるけれど、ボールをもらったら足を止めずにすぐ行動。
これが世界に通ずる道です。
力に頼った戦いはそれ以上の力の前では無力になるものです。
力の強さで勝負が決まるのであれば、技も戦術も戦略も必要ない。
精神力で勝負が決まるのであれば、人は武器など必要ない。
素手で飛んでいる核ミサイルを叩き墜とすなど出来ないのです。だから撃たせないようにすることが重要になるのです。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 一番くじ「アイマス シンデレラガールズPS」引きました(2015.06.13)
- 一番くじ「アイドルマスター 輝きの向こう側へ」(2014.09.21)
- モビルスーツに女神転生の種族名を付けてみる(2010.05.01)
- 2012年3月期終了アニメの感想(2012.05.12)
- 2011年10月開始アニメの第1話を観た感想(2011.11.06)
「サッカーW杯」カテゴリの記事
- アルゼンチンに勝っただとぉぉ!?(2010.10.08)
- オシム監督の「キレた」報道について(2007.03.24)
- 大久保嘉人選手にはがっかりです(2006.07.09)
- 現実のサッカーでは、日向小次郎は世界に通用しません(2006.06.16)
「スポーツ」カテゴリの記事
- アルゼンチンに勝っただとぉぉ!?(2010.10.08)
- 「バトルトークラジオ アクセス」最終回(2010.04.03)
- WBC優勝しての報道や反応に引いた(2009.03.25)
- トリノオリンピックに興味ナシ(2006.02.06)
- 野球ゲームも地方リーグ参戦かな(2007.05.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ペルソナ4のポスターが届いた(2008.10.10)
- 明日から頑張るのと……(2013.12.21)
- ブログを再開してみる(2013.12.01)
- テイルズ オブ マーボーカレー(2008.12.11)
- 「NEWラブプラス」の一番くじを引いてみた(2011.12.01)
コメント